新入荷再入荷
明治25年 美術世界 巻二十 古書 渡邊省亭 木版摺り 日本橋春陽堂
木版摺り 日本橋春陽堂
木版摺り 日本橋春陽堂
古書 渡邊省亭
渡邊省亭
古書 渡邊省亭
日本橋春陽堂
古書
美術世界
古書
美術世界
木版摺り 日本橋春陽堂
明治25年
古書

明治25年 美術世界 巻二十 古書 渡邊省亭 木版摺り 日本橋春陽堂

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18600.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f65103962706
中古 :f65103962706
メーカー 明治25年 発売日 2025-05-29 定価 18600.00円
原型 美術世界
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

明治25年(1892年)に日本橋春陽堂から発刊された美術世界 古書 渡辺省亭です。 和本明治25年(1892)渡辺省亭編輯「美術世界」木版摺りです。 発行者は岐阜出身の和田篤太郎で明治11年(1876年)春陽堂を創業し明治15年から出版が始まりました。編輯者は渡邊省亭です。とても美しい色彩の木版画で奉書紙(楮で作られた厚手の和紙)と思われます。16丁半紙本。 明治時代の貴重な資料です。 こちらは復刻版ではなく完全オリジナル版です。 幸野梅嶺/守住貫魚/櫻井百嶺/原在泉/滝和亭/今尾景年/菊池容斎/堤等琳ほか 見開きの絵 髙嵩谷・こうすうこく(1730-1804・享保15年-享和4年)号は屠龍翁 。江戸後期の絵師、英一蝶の門人の佐藤嵩之(すうし)の高弟。また怪鳥は源頼政が射取ったという鵺(ぬえ)、頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎、声はつぐみという伝説上の怪獣です。 幸野梅嶺 幸野楳嶺・こうのばいれい(1844-1895・天保15年-明治28年)京都丸山四条派を学び南画を中西耕石などに、漢籍を神田鳳陽に学んだ。私塾の門人には竹内栖鳳、上村松園、河合玉堂などがいます。 堤等琳 江戸後期の町絵師。滑稽本や狂歌本の挿絵を手掛ける。葛飾北斎と同時期に活躍しています。 滝和亭・たきかてい(1830-1901・文政13年-明治34年)江戸生まれ。菓物圖は果物図 菊池容斎(1788-1878・天明8年-明治9年)狩野派を、のちにはやまと繪を学び歴史画を描いています。 最後のページに「矢立の硯 久保田金僊・川嵜千虎」が載せられています。矢立の硯は武将が陣中に携帯した小さな硯箱です。 経年の汚れはございますが破れ等無くよい状態を維持しております。 サイズ 約16.2cm×約25cm 実寸の為、多少の誤差はご了承下さい。 古い物ですのでくれぐれも画像で慎重にご判断いただき 古物に御理解いただける方のみ宜しくお願い致します。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##コレクション
商品の状態:
傷や汚れあり
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
愛知県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-29 18:51:44

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です